忍者ブログ
MOEのブログとか生活の日記や身内への連絡やら
[23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

書く事がなにもないぞおおお・・

ほったらかしたのは反省する
でも記事内容が思い浮かばなかったのは反省しない

そんな訳で今日は対人においてよく言われる
「メイジやると近接できねー」な点について書いてみる事に

普段みんな気がつかないと思いますが近接とメイジ(ヒーラー)には2つの差があるのです

近接においては「全の中の個を判断する」
・ライオンが敵の集団の中で自分が仕留められる相手を探す
・相手の急所を見極める

メイジにおいては「全の中の全を判断する」
・複数から攻撃を受けても自分の力量と全体の様子を考え活路を見出す
・周囲を観る

のが大きな特徴です
あとリアルの性格に関係してこのスキルの向き不向きは変わってきます

それはここで書くのはやめて置きますが(ry
ともかく根っこを変えるのは人間なかなかできないものです
そしてやり続ける事によりその部分が発達していき「できねー」っていう事に・・

仮に接近が全の中の全を判断すると個を捉えても集中できないケースがでて
周りを意識しすぎて(または別なことを意識)仕留めきれねーになります
逆にメイジが全の中の個を判断すると後ろからスニーク!ヒール遅れて味方死んだ!になります


んでアリーナだとみんな近接もメイジも俺できるじゃんと思う人がいますが
(てか俺もそう思ってた)
よく考えると「個の中の個を判断する」
つまりは1つの事に対して100パーセント集中できるって事なんですよね・・
そりゃー誰でもできるようになるわーなのです
しかもアリーナなら平気ですが複数戦のwarageではあまり意味をなさない事実
若い頃伝えてくれた師よ、まじですまん・・

まぁ、何をいいたいかと言うと好きな事をやらんきゃ強くならんって話だ
あと個人敵にPスキルがたけーって人は動きに無駄がない人
うまくなりたいならまずは1000回死んでこいってことだ


以上、それが全然できてない俺の自己嫌悪でしたwwwww
ラピキャスしたら鈍足になって殺されるとかわろたwwwww
そんな訳であと970回しんできます・・・・
PR

コメント
無題
モチベーションの差は強さの要素でもあると思うなぁ
あとは死んでも泣かない精神が一番大事なのかもしれない
そして死にまくるキャラでも諦めず愛してっ(*>ω<)=3

まあ・・・諦めて愛されなくなった現在のキャラの数→3の私が言っても説得力ないけどね!
【2008/06/03 12:48】 NAME[お酒の人] WEBLINK[] EDIT[]
無題
>>お酒の人
だなぁ・・やる気の無い時にいってもアッーだしな
ただやる気の内時にいって何かに刺激されるのもまた人生と偉い人が昔いってたなぁ
死んだらリザしてやんよ!!なので前衛頼んだ<>;

大丈夫、俺なんてキャラデリート数8(ry
【2008/06/03 21:19】 NAME[Mrkikku] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/12 お酒の人]
[08/12 Denzel]
[08/05 お酒の人]
[08/04 まきしー]
[08/04 かっこいいモニオ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrkikku
性別:
男性
自己紹介:
刀剣と罠をこよなく愛しつづけて1年半プレイした人だがとある金髪モニーにキックの道を諭され今に至る。
代表作品
「Mrkikku VS DEN○E」 主演男優
「未来戦士ファ○デー 黄金の右足」黄金野朗で出演
「び○ると愉快な仲間たち」サブマスター役として出演
「フレイムブレスを見てSD余裕でした」 観戦役
バーコード
ブログ内検索